どっちが正解?レターパックを郵便ポストに投函する!

生活

ポストには実は左右の投函口があり、それぞれ投函する郵便物の種類によって異なります。

通常、左側は「手紙やはがき」用、右側は「その他の郵便物」用に分けられています。

レターパックの場合、これは「その他の郵便物」に分類されるため、右側のスロットを利用するのが適切です。

また、ポストに収まらないサイズの郵便物を無理に投函しようとするのは避け、少し手間ですが最寄りの郵便局窓口へ持ち込むことが推奨されます。

この記事では、郵便ポストの左右の投函口に何を入れるべきか、その分ける理由について詳しく解説します。

さらに、郵便物の配達日数や追跡方法についてもご紹介します。

レターパック投函は右側口を選ぶのが適切

郵便ポストにはなぜ左右の投函口が存在するのでしょうか?

実際には、ポストの左側は「手紙・ハガキ」専用、右側は「その他の郵便物」専用として分けられています。

この分類は、郵便物を効率よく仕分けるために設けられています。

左右で仕分け方法が異なり、右側の郵便物にはさまざまなサイズやオプションが含まれるため、大部分が手作業で処理されます。

この区別があるおかげで、仕分け作業がスムーズに行えるわけです。

ポストを利用する際に「どちらに投函すればいいのか」と迷った場合、心配無用です。

投函口にはそれぞれ何を入れるかが明記されていますから、それに従ってください。

また、どちらに入れるべきか不明な場合は、右側に投函しておけば間違いありません。

もし投函口が一つしかないポストを利用する場合や、間違えて投函してしまった場合でも、問題なく適切に処理されますので安心してください。

左側に投函すべきもの(手紙・ハガキ):

  • 定形郵便
  • ミニレター
  • 手紙
  • はがき

右側に投函すべきもの(その他の郵便物):

  • 速達郵便
  • 往復はがき
  • 定形外郵便
  • レターパック
  • スマートレター
  • クリックポスト
  • ゆうパケット

レターパックのサイズ問題: 押し込むのはダメ? レターパックプラスとライトのどちらが適切?

一般的に郵便ポストの投函口は約4〜5cmの厚さまで受け付けます。

もしレターパックが入らない場合は、無理に押し込まずに郵便局の窓口へ持っていくことをおすすめします。

レターパックライトとプラス、投函できない時はどうする?

レターパックライトは最大3cmの厚さまで受け付けられるため、通常は右側のポストにスムーズに入ります。

一方、レターパックプラスは厚さに制限がなく、物によっては投函口に入らないことがあります。

このような場合は、窓口に直接持ち込む必要があります。

さらに、レターパックプラスは集荷サービスのオプションが利用可能で、自宅からの発送が容易になります。

しかし、レターパックライトにはこのサービスがないため、入らない場合は必ず窓口への持ち込みが求められます。

週末に郵便ポストに投函した場合、集荷はどうなる?

ポストからの集荷は、ほとんどの場合365日対応しており、土日や祝日も例外ではありません。

土日祝にポストに郵便物を入れても、集荷されることは可能です。

ただ、集荷時間がその日のものを過ぎてしまった場合は、次の日の集荷となりますので、時間を事前に確認することが重要です。

特に、平日と週末で集荷時間が異なることがあるので、使用するポストの集荷時間をチェックしておくと良いでしょう。

また、ポストの位置や集荷時間を調べる際には、「ポストマップ」という便利なサイトがおすすめです。

このサイトでは地図上でポストの位置を確認でき、集荷時間も把握できます。登録不要で誰でも使用できます。

土日にも配達してもらえる?

通常の郵便物で速達や特別な配達オプションがない場合、土日の配達は行われていないようです。

もし急ぎで送りたい場合は、平日に配達がされるように計画を立てるか、速達などの迅速配達オプションを利用することをお勧めします。

郵便物の到着予定日はいつ?ポスト投函後の配送期間

配送にかかる日数は、日本郵便の公式ウェブサイトで簡単に調べることができます。

送り主と受取人の郵便番号を入力するだけで、荷物のお届け予定日が分かります。

荷物の種類によって配送期間が異なるため、間違いがないようにしっかりと確認しましょう。

郵便番号がわからない時の対処法は?

もし郵便番号を忘れてしまった場合でも心配は無用です。

日本郵便の公式ウェブサイトにアクセスすれば、地域名から簡単に郵便番号を調べることができます。

また、逆に郵便番号からその地域の情報を見ることも可能です。

郵便物の追跡方法と情報反映のタイミング

日本郵便の公式ウェブサイトにて、提供された追跡番号を使って荷物の現在位置を確認できます。

郵便物はポストに投函された後、郵便局でデータ入力が完了すると追跡情報が更新されます。

投函直後には追跡情報が表示されないことが一般的です。

もし追跡情報が思ったよりも遅れて反映される場合は、郵便局への問い合わせをお勧めします。

それによって追跡情報が更新されることもあります。

まとめ

レターパックをポストに入れる時は、ポストの右側に入れるのが正解です。

迷った時は、とりあえずポストに右側に投函しておけば大丈夫です。

また、レターパックは、郵便局のサイトにて郵便配達状況の確認がすることができますので、相手に適切に届いているのかを確認出来るのが便利ですね。

タイトルとURLをコピーしました